「フォトハイクの会」の活動内容
観光気分で気軽に写真撮影

九州各地や、全国の美しい風景やめずらしいお祭りなどを被写体にしたスナップ撮影のツアーを開催しています。
堅苦しい撮影会ではありません。ご自由にお好きなだけ写真を撮影したり、お友達やご家族連れで観光気分を満喫したりと、参加された方々のペースでお楽しみいただいています。
フォトハイク開催までの流れ
- フォトハイクニュース(会誌)にて開催予定をお知らせします。
- 参加されたいフォトハイクへ会員様より申し込みをしていただきます。
- 申し込み状況や、天気等、様々な状況を考えて、開催するか中止するかを判断いたします。
- 開催決定となりましたら、電話連絡、工程表の郵送などを行います。
- 当日、待ち合わせ場所へ来ていただき出発いたします。
よくある質問
Q1.急用などでキャンセルしたい時はどうしたらよいですか?
A.キャンセルすることが決まった時になるべく早く電話連絡をお願いします。場合によっては、キャンセル料が発生することがあります。他の会員様の迷惑にならないよう早めの連絡、相談をお願いしています。
Q2.写真を撮らない友達と一緒に参加したいのですが可能ですか?
A. 参加費は発生しますが、参加可能です。以前、絵を描く方や、俳句をされる方が参加されたことがありました。基本的に誰でも歓迎します。
Q3.カメラや、機材の貸し出しはありますか?
A. 現在、貸し出しは行っていません。ご自分の機材で参加をお願いします。また、機材の管理もお客様にお願いしています。
Q4.待ち合わせ場所はどこですか?
A. 電話連絡をして決めたいと思います。お近くのコンビニ等、わかりやすい場所を話し合いで決めています。
Q5. 写真初心者ですが良いですか?
A. 大歓迎です。フォトハイクがきっかけで写真が好きになってもらえると嬉しいです。撮影のアドバイスも可能な限り行っています。
写真講評会の開催
毎月一回、ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)で写真講評会を開催しています。
内容としては、フォトハイクで撮影した写真を講師の吉塚雄二先生に講評していただいています。
参加費は無料。フォトハイクに参加していない方でも見に来ることができます。
お気軽にご参加ください。
「フォトハイクニュース」の購読郵送

フォトハイクのご案内や、写真教室やパソコン教室の参加者募集の他、お勧めの被写体の紹介や紙上写真教室など、
有意義な時間を過ごすための耳寄りな情報を掲載したフォトハイクの会の会誌「フォトハイクニュース」を郵送いたします。